お知らせ
-
高等部生徒の学校紹介 第9号 ~国際理解交流~
7月9日(水)に高等部国際理解交流を行いました。 今回はカナダのマニトバ聾学校からロバート先生をお迎えし、交流を深めました。 まずロバート先生からカナダの文化や生活について詳しく
-
小学部国際交流
7月9日(水)に、カナダのマニトバ聾学校のロバート先生が来てくださり、小学部は1時間目に交流を行いました。アメリカ手話を使って自己紹介をしたり、ジャスチャーゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしまし
-
文化Fes
5月17日(土)に、文化Fesがおこなわれました。前半は、手話バンドのみなさんと一緒に、おなじみの曲を歌ったり踊ったりしました。ギターやドラムを触らせてもらう時間もありました。後半は、部を超え全校
-
なかよし遠足(小学部)
5月9日(金)に、小学部で赤塚山公園へなかよし遠足に行きました。2班に分かれて、「あにあにまある」と「ぎょぎょランド」の見学をしました。目を輝かせて、動物や魚を間近に見ていました。お昼ご飯を食べた後
-
高等部生徒の学校紹介 第8号 ~社会見学~
7月4日(金)、4つのグループに分かれて高等部社会見学を行いました。 【見学先】 ・JICA中部なごや地球ひろば ・豊橋公共職業安定所,豊国工業株式会社 ・とよはし総合相談支
-
【食育紹介⑤】愛知を食べよう!
6月19日は「愛知を食べる学校給食の日」 愛知県が実施する食育の取組のひとつです。学校給食に地場産物を使用することで、子どもや保護者が地域の産物への理解を深めることを目的としています。
-
たなばたかいを したよ
はたけで とれた やさいを おほしさまに おそなえしたよ。 おうちから もって きた やさいや くだものも おそなえしたよ。 たんざくに
-
高等部生徒の学校紹介 第7号 ~防災VR講座~
6月27日(金)に「中部地域づくり協会」の協力により、防災VR講座が行われました。 中学部、高等部の生徒が参加し、台風や豪雨への防災の理解を深めることができました。 VRで豪雨の
-
こうつう あんぜん きょうしつ
6がつ 6にち きんようび おやこ こうつう あんぜん きょうしつを したよ。 がっこうの そとに いって、おうだんほどうを わたったよ。 しんごうが あおに なったら、「みぎ ひ
-
高等部生徒の学校紹介 第6号 ~東海地区聾学校陸上競技大会~
6月7日(土)にウェーブスタジアム刈谷で東海地区聾学校陸上競技大会が行われました。 当日は非常に暑い一日でしたが、日ごろの練習の成果を存分に発揮し、以下の種目で入賞を果たしました。 2部