給食(令和6年度10月)

ハッピーハロウィン!自分でオムライスにして楽しく食べました♪ケチャップでかわいい顔を描いている子もいましたね♪

きのこのみそ汁には、しいたけとエリンギが入っていました!うまみたっぷり!

肉団子は大人気!愛知県産のれんこんが入っていて、しゃきしゃきしていたね♪

ハムエッグカツと野菜をパンにはさんで、サンドイッチにして食べました♪

秋の味覚探検給食!秋の食材は、きのこ(まいたけ・マッシュルーム)、さつまいも、かぶでした♪きのこが苦手な子も、ピラフにすればおいしく食べられるね♪

五目うどんは、かつお節、昆布、干ししいたけ、鶏肉のうまみたっぷりで、薄味でもおいしかったね♪

給食のビーフンは、コンソメとしょうゆで味付けをします!大人気です♪

秋が旬のさんま!梅煮はすっぱいので、汁物はあまい卵とじを合わせました♪

あまいさつまいもとクリーミーなチーズの相性バツグン!おいしかったね♪

小学部給食試食会!豊橋の大葉とうずらたまごを使った、地産地消の給食です♪

幼稚部給食試食会!元気サラダは、文化祭の劇にも登場するサラダです♪

さけのミニおにぎりをつくって食べました!みんな上手につくれたね♪🍙

今日は十三夜!「豆名月」「栗名月」なので、大豆と栗が入っていたね♪

愛知県でれんこんの生産が盛んなのは愛西市!愛知の西側にあったね。イラストを見て、「川が近いから」と答えられた子がたくさんいました!!

目の愛護デー!目によい野菜は、色が「こい」ことを学んだね♪

さつまいもが入ったあま~いカレーライス♪とよろうでは秋の定番です!!

秋が旬!さばの食料自給率は、鮭と比べて高いと予想した子が多かったね!

小学部3年生とたんぽぽ学級がヤマサ見学に行きました!!給食のちくわは、いつも豊橋の「ヤマサちくわ」です♪ とってもおいしいね♪

鮭とほうれん草の相性バツグン! 鮭の食料自給率を学びました♪

西尾市発祥のいかフライのレモン煮!本校では、煮ていないのでレモンソースがけです♪「すっぱい」と言いながら、みんなおいしく食べていました♪

さつま汁には、九州の「麦みそ」を使いました!あま味があっておいしいね。

愛知県で生産量全国一位の野菜は…「大葉!」ほとんどの子が答えられました♪「とうがん」「みつば」も愛知県産!地産地消の給食だったね♪