給食(令和6年度9月)

食物繊維の多い食品を探しました!ごぼう、いんげん豆、しめじを見つけたね♪

大豆とひよこ豆がたっぷり!!お豆が苦手な子も食べやすい味付けだったね!

秋の味覚さんま!旬の魚は「あぶらがのっている」という言葉を知りました🐟

給食のしょうゆラーメンは、「だし」がきいていて薄味でもおいしかったね♪

JA豊橋の農家さんから、「すくなかぼちゃ」をいただきました!!いつもと違うかぼちゃに興味津々!「あまい」「やわらかい」という声がたくさん聞こえました♪

秋なすは、皮がとろとろしていたね!みんな「やわらかい」と言っていました♪

十五夜は「芋名月」です♪十五夜のいもは、「さといも」と覚えたね

給食室特製の焼きそば!麺の量が半分なので、小さめのパンが付いています♪

かつおの旬は2回!春は初がつお、秋は脂がのった戻りがつおです♪

鶏肉の部位を確認しました!ささみはあっさりしていておいしいね♪

野菜が苦手な子も、今日のゆかり和えはぱくぱくと食べていました!!

今日も和食の配膳を確認しました!主菜、副菜の位置を覚えてきました!!

とうがんは、愛知の地場産物です! とろとろしていておいしかったね♪

主食、主菜、副菜、汁物の場所は合っているかな?和食の配膳を確認しました!

今日のクリーム煮はトマトと牛乳で、かわいらしいピンク色になりました♪

切干大根、わかめ、ひじき、高野豆腐、ツナ缶、コーン缶… 乾物・缶詰をたくさん使った防災給食でした!

マーボー豆腐には形がくずれにくい、木綿豆腐を使いました♪